Xigg正式公開
タグ: ソーシャルニュース, Xigg, XOOPS Cube日本サイト
以前、別記事にて既ににお伝えした通り、当サイトにて仮運用していたソーシャルニュースサイト構築用モジュールであるXiggを当サイトに正式導入致しましたことをお知らせ致します。また、当サイトの登録ユーザに対し、Xiggへの新規記事の投稿権限を解放いたしましたことをお知らせします。
Xigg導入による各種コンテンツの扱い
Xiggの導入により、以前まで当サイトで運用していたニュース、リンク集、モジュール/ハックについては新規投稿の受付を停止し、旧コンテンツとしての扱いとなります。フォーラムに関しても準備が整い次第、新規投稿の受付を停止後、新フォーラムへと移行する予定です。これらのコンテンツの移行は徐々に行いますが、新規投稿を完全に凍結した際には再度お知らせ致します。
今までリンク集、モジュール/ハック集に投稿をされていた場合は、XiggへとXiggの記事として新たに投稿されることをご検討ください。Xiggへと記事を投稿することで、当サイトより 直リンクが張られ、当サイトのユーザから投票を受けたり、コメントをもらうことができます。また、記事に投稿されたコメント、トラックバック、投票をそれぞれRSSを使用して追跡することが可能です。
Xiggへの記事の投稿の仕方はこの記事をご参考ください。
XiggのRSS
なお、Xiggの導入によりRSSのアドレスが変更となります。今までhttp://xoopscube.jp/modules/cubeNews/rss.phpもしくはhttp://xoopscube.jp/backend.phpを購読されていた場合は、下記RSSのアドレスへと変更をお願いします。
また、Xiggでは上記RSSのほか、下記のようなRSSを購読することが可能です。Xiggでは様々なRSSを用意することで、XOOPS Cubeおよび当サイトに関する旬の情報を容易に取得できるようになっています。
- 最近の公開待ち記事
- http://xoopscube.jp/modules/xigg/index.php/rss/upcoming
- カテゴリ別(例:「開発」カテゴリ)
- http://xoopscube.jp/modules/xigg/index.php/rss/category/2
- タグ別(例:「XOOPS Cube日本サイト」タグ)
- http://xoopscube.jp/modules/xigg/index.php/rss/tag/XOOPS%20Cube%C6%FC%CB%DC%A5%B5%A5%A4%A5%C8
- 記事のコメント(例:「Xiggモジュール」記事)
- http://xoopscube.jp/modules/xigg/index.php/rss/node/13/comments
- 記事のトラックバック(例:「Xiggモジュール」記事)
- http://xoopscube.jp/modules/xigg/index.php/rss/node/13/trackbacks
- 記事の投票(例:「Xiggモジュール」記事)
- http://xoopscube.jp/modules/xigg/index.php/rss/node/13/votes
既知の問題
現在のところ、トラックバックの受信が行えなくなっています。正常に復旧次第、再度お知らせ致します。
その他
Xiggは未だテスト段階であり、思わぬところで不具合が発生する場合があります。もしも何らかの不具合、または要望等がありましたら当記事にお気軽にコメントをお願いします。皆様の協力により、Xiggが十分に安定化された際にはXiggを公開モジュールとしてリリースする予定です。
コメント(29)

リリースしました。^^;
Xigg(XOOPS Cubeモジュール版)0.1.9a1リリース
http://xoopscube.jp/modules/xigg/index.php/node/140?
diggとか見てもお分かりになるかと思いますが、最近のこういった類のアプリは「XX前」とかのように記載する場合が多いかと思います。
実際の日時を表示することもできないことはないのですが、それにはまずサーバのタイムゾーン設定を取得し、更にユーザのタイムゾーンとからめて実際の日時を計算しなくてはなりませんね。もちろん、XOOPS内であれば然程むずかしくないのですが。。
「XX前」のような表示のメリットは、ユーザ/サーバのタイムゾーンが何であれ、サーバ側のタイムスタンプの差分の計算のみで算出できることでしょうか。開発者側の怠慢ともとれますが。。
今のところプライオリティは低いですが、将来的には実際の日時表示もできるようなオプションを付加できればと思います。
公開が間近と言うことで楽しみですが、投稿日時の表示形式が「3時間5分前」とか「97日前」とかで実際の日付は逆算しないと判明しないので、これがもっと古い記事になり、年をまたいで「250日前」などになると、暗算の苦手な私にとってちょっと分かりづらかったりします。
xigg本来が掲載日時をあまり意識しないものなのでしょうかね。
日付の表示形式について、これ以降のレスがついてなかったのですが、表示形式変更がもう既に出来るのでしょうか?最新版をダウンロード→インストールしても特に変わりがなかったので。。。こちらの表示形式は年月日になっているようで、方法がありましたらご教授願えますでしょうか?
また、日付の表示形式の問題とは離れた質問なのですが、カテゴリのところで、最上位カテゴリが「xiggトップ」を変更させる方法があればお教えいただきたく思います。
日付の表示形式について、これ以降のレスがついてなかったのですが、表示形式変更がもう既に出来るのでしょうか?最新版をダウンロード→インストールしても特に変わりがなかったので。。。こちらの表示形式は年月日になっているようで、方法がありましたらご教授願えますでしょうか?
また、日付の表示形式の問題とは離れた質問なのですが、カテゴリのところで、最上位カテゴリが「xiggトップ」を変更させる方法があればお教えいただきたく思います。
今現在ダウンロード可能なバージョンではどちらもできないです。このサイトのXiggは開発版の最新バージョンを使用していますが、問題なければ今日明日中にでもダウンロード可能にする予定です(予定していた先週末は時間取れませんでした^^;)。
最新バージョンでは日付形式はXOOPSの設定を使用するようになり、また、「Xiggトップ」の表記をモジュールの設定から変更できるようになります。