当サイトのユーザ情報周りの改良およびOpenID認証導入のお知らせ
タグ: XOOPS Cube日本サイト, OpenID
- 第1弾 Xigg導入
- 第2弾 モジュール情報/パッケージ情報ページの公開
ユーザ情報周りの改良
- サイト管理者がプロフィール項目を自由に追加/削除できるようになりました。
- これまでプロフィール項目の変更は主にハック以外に方法がありませんでしたが、新システムを導入することでプロフィール項目の追加/削除等が管理画面より簡単に行えるようになりました。当サイトではICQ項目等の不要な項目の削除のほか、試験的に誕生日項目を追加しています。
- メールアドレスの変更がいつでも行えるようになりました
- これまで当サイトではメールアドレスの変更は行えませんでしたが、ユーザ登録時と同様にメールアドレスの確認を行うことで、いつでも自由にメールアドレスを変更できるようになりました。
- プロフィール情報ページのユーザ投稿情報が大幅に改良されました
- これまでプロフィール情報のページは簡単な投稿履歴のみの表示でしたが、新システム導入により様々な種類のユーザ投稿情報を詳細表示できるようになりました。当サイトではニュース、フォーラム、プロジェクト情報、パッケージ情報における詳細なユーザ投稿履歴や承認待ち情報を表示しています。
OpenID認証の導入
ログイン時にOpenIDによる認証を選択できるようになりました。Biglobe、Google、Mixi、Yahoo! Japan
にアカウントをお持ちの方はそれぞれのロゴをクリックすることで、それ以外のOpenIDアカウントをお持ちの
場合はそのOpenIDアカウントの識別子を入力してOpenIDによる認証が行えます。
技術的な話
今回のリニューアルは新モジュールを導入して行いました。ただし、このモジュールはユーザモジュールの代替としてのモジュールではなく、CMSの各種機能をプラグイン形式で提供するモジュールです。そのため、当サイトのニュースやフォーラム、モジュール情報やパッケージ情報、概要/ダウンロード/開発情報の部分に関しても全てこのモジュールのプラグインで構築しています。
このモジュールのリリースに関してですが、当サイトにてテスト運用しながら、ある程度安定してきた時点でリリースしたいと思います。そのためにもぜひ当サイトを利用してご協力いただければと思います。不具合等ありましたらぜひフォーラム等に気軽に投稿してください。
その他
リニューアルによる新モジュールへの移行に伴い、当サイトの一部機能に不具合が生じていることが確認されています。
ニュースの記事投稿およびフォーラムのトピック投稿に「HTML」以外の表記法を選択できない近日中に対応予定です。対応しました。プライベートメール(PM)へのリンクがないhttp://xoopscube.jp/viewpmsg.phpよりアクセス可能ですが、近日中に改良バージョンを導入予定です。対応しました。- イベント通知一覧ページへのリンクがない
- http://xoopscube.jp/notifications.phpよりアクセス可能ですが、当サイトではこの機能を利用していません。近日中に同様の機能を導入する予定です。
- ニュース/フォーラム/プロジェクト情報/パッケージ情報の情報が検索結果に出てこない
- 近日中に対応予定です。
コメント(18)

お疲れ様です。 ぜひ、うちのサイトでも利用させていただける日がくるのを楽しみにしています。 一点気になったことですが、会員登録後、プロフィールでタブ部分のニュースやフォーラムを選択したときに、右端に移動してしまうのですが、ちょっと違和感がありました。 これは、個人の主観的な問題だと思いますが、本モジュールの管理上で、タブの移動/固定が設定できればと感じました。
そうですね、これはタブが多くなった時にタブ配置のずれを防ぐ為の苦肉の策だったのですが、タブが少ない時にはほとんどメリットがないと思います。オプションにするか、元の方法に戻すか検討してみます。
- ログイン画面でxoopscube.orgでのユーザ名およびパスワードを入力: http://xoopscube.jp/user/login?_auth=xoopscubeuserauth
- 認証が成功すると、認証情報を紐付けるアカウントを新規作成するか、既存のアカウントに紐付けるかの画面が表示されます。
- 認証情報を新規アカウントに結びつける場合は新規アカウント作成、既存のアカウントに紐付ける場合はログインを行います。
- 紐付けが完了すると以後はxoopscube.orgでのアカウント情報でログインできるようになります。
OpenID認証についてですが、i-name (XRI) での認証がうまくゆかないようで、戻ってきたときに通常ログインタブに戻されてしまいます。
チェックお願いします。
#ちなみに、無料i-nameは freexri.com で取得できます。
う〜ん、なんででしょう。
先ほどご紹介のサイトでi-name取得(@on-line*onokazu)後、当サイト
でこのi-nameでログインを試みましたが正常に当サイトアカウントと結び
つけることができました。
戻ってきた時にブラウザのURL欄に表示されるURLはお分かりになりますでしょうか?
- 自動ログイン機能
ログイン時に「次回からは入力を省略してログインする」をチェックすることで、次回に同じパソコンおよびブラウザで当サイトへとアクセスした際にユーザ名およびパスワードを入力しなくて済むようになります。
また、自動ログインを無効にしたい場合はログイン後、プロフィールページの「自動ログイン」タブよりいつでも自動ログインのセッションを無効にすることができます。
- ステータスメッセージ機能
- プロフィールページにてステータスメッセージが入力できるようになりました。SNSでよくみかける機能です。アバター画像の下に吹き出し状に表示されている箇所で、クリックしていつでも編集することが可能です。
先ほど、試してみましたら、正常にアップできました。
アニメGIFなんかは一旦、サムネイルで縮小変換されて、普通の動かないGIF画像になってしまうのか・・と勘違いしていました。
XIGGも含め、このモジュールも早く利用させていただければなあなんて思ってます。
ちょっと気になったのは、ログイン後、また、RSS情報が最初に表示されるようになったのですが、これは私の環境だけかもしれません。
ひとまず、ご連絡・・ということで。
すいません、こちらからは削除できませんので、重複部分は削除お願いします。
resource(684) of type (stream-context)
array(6) {
[0]=>
string(35) "Date: Thu, 12 Feb 2009 08:43:58 GMT"
[1]=>
string(24) "Server: estmaster/1.4.13"
[2]=>
string(54) "Cache-Control: no-cache, must-revalidate, no-transform"
[3]=>
string(16) "Pragma: no-cache"
[4]=>
string(17) "Connection: close"
[5]=>
string(39) "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8"
}
Status: 400
resource(697) of type (stream-context)
array(6) {
[0]=>
string(35) "Date: Thu, 12 Feb 2009 08:43:58 GMT"
[1]=>
string(24) "Server: estmaster/1.4.13"
[2]=>
string(54) "Cache-Control: no-cache, must-revalidate, no-transform"
[3]=>
string(16) "Pragma: no-cache"
[4]=>
string(17) "Connection: close"
[5]=>
string(39) "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8"
}
Status: 400