xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
コメント(37)
新しいものから |
古いものから |
ネスト表示 |

Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
投稿者: tadashi | 投稿日時: 2005/9/13 9:05
引用:
しゃのさん 解説ありがとうございました。
文章は短いですが、しゃべらせるとよくしゃべります。
BOFでやりたいのは、内容フォーカスよりも、方法論フォーカスです。
プロジェクトの具体的な内容は、それぞればらばらなんで、共有しにくいですが、方法論は、共通で使えるものがたくさんあります。
アイデアの出し方や、ツール(sourceforge使うとか)、呼びかけ方、
ミーティングの運営、ミーティングの場所 etc
普段短文のtadashiさんが珍しく長文でアピールしていることですし
せっかくなので敬意を表して補足をさせていただきますね。笑
しゃのさん 解説ありがとうございました。
文章は短いですが、しゃべらせるとよくしゃべります。
BOFでやりたいのは、内容フォーカスよりも、方法論フォーカスです。
プロジェクトの具体的な内容は、それぞればらばらなんで、共有しにくいですが、方法論は、共通で使えるものがたくさんあります。
アイデアの出し方や、ツール(sourceforge使うとか)、呼びかけ方、
ミーティングの運営、ミーティングの場所 etc
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
投稿者: cinealta | 投稿日時: 2005/9/14 22:57
xoopsを最近知り、使い始めました。
とはいうものの、今は取り扱いを学習していて、実際にサイトで公開する前の段階なのですが…。
マルチリンガル対応というようなことがありましたが、実際には多言語での運用は現状では難しいのでしょうか…?
将来、日本語、英語、韓国語、中国語で同一内容のポータルを作りたいと思っています。何れは開発に参加できたらいいな、などと遠いことを考えながら、カスタマイズのために、PHPやMySQLなどを勉強しています。
XOOPSは私にとって、PHPやSQLを勉強する大きなきっかけとなりました。開発者の方々には、こういう出会いの機会を作ってくれたことに感謝すると共に、xoopscubeのさらなる発展を祈っています。
とはいうものの、今は取り扱いを学習していて、実際にサイトで公開する前の段階なのですが…。
マルチリンガル対応というようなことがありましたが、実際には多言語での運用は現状では難しいのでしょうか…?
将来、日本語、英語、韓国語、中国語で同一内容のポータルを作りたいと思っています。何れは開発に参加できたらいいな、などと遠いことを考えながら、カスタマイズのために、PHPやMySQLなどを勉強しています。
XOOPSは私にとって、PHPやSQLを勉強する大きなきっかけとなりました。開発者の方々には、こういう出会いの機会を作ってくれたことに感謝すると共に、xoopscubeのさらなる発展を祈っています。
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
投稿者: casper | 投稿日時: 2005/9/14 23:25
cinealtaさん、皆さん、こんばんわ。
マルチリンガル対応、是非よろしくお願い致します・・・
話それてるようでいて、関係あれば・・・と思って書かせて頂きますが
旧フォーラムでのヘブライ語ってマルチバイトなの?というスレッドで
「右から左に表示する言語地域」テーマというのに興味を持って
アラブ系サイト等を色々巡ってみました。
「右から書く文字」に対応したCMSというのは、現状まだ不足しているようなので、
新たなマーケットとしても潜在的ニーズがあるのでは、と思います。
現状のXOOPSでもテーマ+ランゲージファイルで充分表示できているようですが
・時間を独自の言語(アラビアインド数字←東)にしたい
・テーマ以外にシステム内で直接記述されているtext-align=right(間違えました・・・)を全部外したい
・管理画面のテーブル内のセル順序等を並べ替えたい
などで、ハックが必要な部分もあるようです。
言語ファイルの用意が先だと思うので、今すぐに対応をば、という訳ではないですが
「右から表示したい方々もいる」という点もデフォルトでの考慮に入れて頂けると、
ユーザーターゲットが更に広がって、嬉しいと思います。
マルチリンガル対応、是非よろしくお願い致します・・・

話それてるようでいて、関係あれば・・・と思って書かせて頂きますが
旧フォーラムでのヘブライ語ってマルチバイトなの?というスレッドで
「右から左に表示する言語地域」テーマというのに興味を持って
アラブ系サイト等を色々巡ってみました。
「右から書く文字」に対応したCMSというのは、現状まだ不足しているようなので、
新たなマーケットとしても潜在的ニーズがあるのでは、と思います。
現状のXOOPSでもテーマ+ランゲージファイルで充分表示できているようですが
・時間を独自の言語(アラビアインド数字←東)にしたい
・テーマ以外にシステム内で直接記述されているtext-align
・管理画面のテーブル内のセル順序等を並べ替えたい
などで、ハックが必要な部分もあるようです。
言語ファイルの用意が先だと思うので、今すぐに対応をば、という訳ではないですが
「右から表示したい方々もいる」という点もデフォルトでの考慮に入れて頂けると、
ユーザーターゲットが更に広がって、嬉しいと思います。
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
投稿者: sibata | 投稿日時: 2005/9/15 1:13
できそうとかできなそうとか
コアだとかモジュールだとか
セキュアだとか危険だとか
その辺がよくわからないので
SF的な話になってしまいますが
あったらいいなと思うものを挙げてみます。
お店紹介のようなリンク集のような機能で
現状よりも画像、文章、添付ファイル、表示レイアウト
の自由が利いて簡単に操作できるもの。
Wikiのtrackerみたいなリスト作成に特化した何か。
MSexcelみたいな感じでもいい。
複数のXoopsサイト間で共有できるスケジューラー機能
複数のXoopsサイト間で共有できるドキュメント管理機能
複数のXoopsサイト間で共有できるBBS
(GIJOE様が引き継いでカスタムされた某BBSのように
自分の書き込んだスレが強調表示される
しかも、全Xoopsサイトを網羅して、とかだったら最高)
Xoops本体のドキュメントについてくる
真っ白けやらのFAQへのリンク集テキスト
管理画面からアップロードし、該当するセットを選択すると
簡単にデザインを変更でき、本体のスタイルシートと
食い合いを起さないブログ機能と豊富なテンプレートセット。
汎用性には欠けても、日替わりで変えると新鮮な
喜怒哀楽が偏ってるような一風変わったテーマ。
W3Cの言うことを聞かないやつは光ファイバーをちょん切るぞ的な
CSSデザインのテーマ・テンプレート。
音声読み上げに特化したテーマ・テンプレート。
汎用的なものはある程度出尽くしてるかもしれないので
XoopsHPとかTRPGのデータベースモジュールとかもそうですが
わりと特定のニッチな人に喜ばれるものが増えて
結果、いろんな人が嬉しい楽しいXoopsになればいいのかなと。
そんなのお前が作れ、って言われたらゴメンナサイするしかないけどもね
コアだとかモジュールだとか
セキュアだとか危険だとか
その辺がよくわからないので
SF的な話になってしまいますが
あったらいいなと思うものを挙げてみます。
お店紹介のようなリンク集のような機能で
現状よりも画像、文章、添付ファイル、表示レイアウト
の自由が利いて簡単に操作できるもの。
Wikiのtrackerみたいなリスト作成に特化した何か。
MSexcelみたいな感じでもいい。
複数のXoopsサイト間で共有できるスケジューラー機能
複数のXoopsサイト間で共有できるドキュメント管理機能
複数のXoopsサイト間で共有できるBBS
(GIJOE様が引き継いでカスタムされた某BBSのように
自分の書き込んだスレが強調表示される
しかも、全Xoopsサイトを網羅して、とかだったら最高)
Xoops本体のドキュメントについてくる
真っ白けやらのFAQへのリンク集テキスト
管理画面からアップロードし、該当するセットを選択すると
簡単にデザインを変更でき、本体のスタイルシートと
食い合いを起さないブログ機能と豊富なテンプレートセット。
汎用性には欠けても、日替わりで変えると新鮮な
喜怒哀楽が偏ってるような一風変わったテーマ。
W3Cの言うことを聞かないやつは光ファイバーをちょん切るぞ的な
CSSデザインのテーマ・テンプレート。
音声読み上げに特化したテーマ・テンプレート。
汎用的なものはある程度出尽くしてるかもしれないので
XoopsHPとかTRPGのデータベースモジュールとかもそうですが
わりと特定のニッチな人に喜ばれるものが増えて
結果、いろんな人が嬉しい楽しいXoopsになればいいのかなと。
そんなのお前が作れ、って言われたらゴメンナサイするしかないけどもね

Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ:BOFって
投稿者: xtop | 投稿日時: 2005/9/15 2:09
そもそもBOFの言葉の意味がわからなかったので調べてみました
http://www.iajapan.org/bukai/java/wg_bof/#bof
コンピュータ関係では、ごく普通の言葉みたいですが、
田舎にいますと、なかなかお目にかかれなかったりします^^;
って、もう既出でした?
http://www.iajapan.org/bukai/java/wg_bof/#bof
コンピュータ関係では、ごく普通の言葉みたいですが、
田舎にいますと、なかなかお目にかかれなかったりします^^;
って、もう既出でした?
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
投稿者: xtop | 投稿日時: 2005/9/15 2:42
minahitoさん
お世話になります。
ライセンスの自由度があがるのは一理あることだと思います。
コンセプトモデルの位置づけがよくわからないのですが、これがCubeの最終形の始まりだと考えることもありえるのでしょうか。
その前提ですが、、。
全体として、GPLが確保されなくなると、オープンソースとしての活動は最終的には収束していくような気がします。
そのころには、コアメンバーの方々もさらにお忙しくなっているでしょうし、、。
結果として、使えるモジュールが少なくなって、しかもXOOPS2とは互換性がないとなると、一気に一般ユーザが置いていかれそうな気がします。
もちろん、多くの方がGPLで新しいモジュールを作成していくと思われますが、コミュニティ全体としてはベースモデルをもたない状態になってしまうような感じもします。
末端のユーザとしては、最初に感じた「これで私もWebサイトが持てる、いろんなモジュールが使えて幸せ」っていうイメージがなくなってしまうと寂しいですね。
(大きな勘違いがありそうな、、、、^^;)
お世話になります。
ライセンスの自由度があがるのは一理あることだと思います。
コンセプトモデルの位置づけがよくわからないのですが、これがCubeの最終形の始まりだと考えることもありえるのでしょうか。
その前提ですが、、。
全体として、GPLが確保されなくなると、オープンソースとしての活動は最終的には収束していくような気がします。
そのころには、コアメンバーの方々もさらにお忙しくなっているでしょうし、、。
結果として、使えるモジュールが少なくなって、しかもXOOPS2とは互換性がないとなると、一気に一般ユーザが置いていかれそうな気がします。
もちろん、多くの方がGPLで新しいモジュールを作成していくと思われますが、コミュニティ全体としてはベースモデルをもたない状態になってしまうような感じもします。
末端のユーザとしては、最初に感じた「これで私もWebサイトが持てる、いろんなモジュールが使えて幸せ」っていうイメージがなくなってしまうと寂しいですね。
(大きな勘違いがありそうな、、、、^^;)
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
投稿者: minahito | 投稿日時: 2005/9/15 3:19
引用:
そこは大丈夫だと思います。
僕らが使っている PHP や Apache は GPL ではありませんが、収束していません。
GPLを避けるのは、同梱するライブラリや同梱したうえで改造/結合するライブラリの選択肢に制約を作らないようにするためです。
互換性に関しては Cube2.x ではマスト要件だと認識しているので、X2のテーマやモジュールが使えなくなることはありません。過去資産が順次使えなくなっていくような小改良を通じて Cube を発展させていくようなやり方はあまり頭になく、内部にプロセスの切り替え機構を持つことで、現時点のリソースはそのまま使えるように仕様ごと凍結するような考えでいます。
全体として、GPLが確保されなくなると、オープンソースとしての活動は最終的には収束していくような気がします。
そこは大丈夫だと思います。
僕らが使っている PHP や Apache は GPL ではありませんが、収束していません。
GPLを避けるのは、同梱するライブラリや同梱したうえで改造/結合するライブラリの選択肢に制約を作らないようにするためです。
互換性に関しては Cube2.x ではマスト要件だと認識しているので、X2のテーマやモジュールが使えなくなることはありません。過去資産が順次使えなくなっていくような小改良を通じて Cube を発展させていくようなやり方はあまり頭になく、内部にプロセスの切り替え機構を持つことで、現時点のリソースはそのまま使えるように仕様ごと凍結するような考えでいます。
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
投稿者: cinealta | 投稿日時: 2005/9/19 23:26
casperさんこんばんは
そうですね。右から左へ書く言語もあるんですよね…。
マルチリンガル対応は奥が深いですね。
普通に使う以外のことをやろうとすると、必然的にソースがすべて読めなくてはいけないですね…。ヘビーです。
しかし、それができれば、少しはエキスパートに近づくかな、などと、自分で励ましていますが…。
C++でWinのアプリやドライバなども作っているのですが、これまたマルチリンガルに取り組んでいるわけなんですが、何かと、対象言語のネイティブのOSパッケージが必要だったりと、開発環境をそろえるまでに一苦労しております。
過日書いたうち、英語は普通に読み書き会話できますが、韓国語は初心者レベル。中国語は今やっとはじめたばかりなので、各言語版のOSを入れる時点で苦労しています。
PHPにおいては、ブラウザ種類やバージョンも意識しなければならず、結構容易ではないですよね…
そうですね。右から左へ書く言語もあるんですよね…。
マルチリンガル対応は奥が深いですね。
普通に使う以外のことをやろうとすると、必然的にソースがすべて読めなくてはいけないですね…。ヘビーです。
しかし、それができれば、少しはエキスパートに近づくかな、などと、自分で励ましていますが…。
C++でWinのアプリやドライバなども作っているのですが、これまたマルチリンガルに取り組んでいるわけなんですが、何かと、対象言語のネイティブのOSパッケージが必要だったりと、開発環境をそろえるまでに一苦労しております。
過日書いたうち、英語は普通に読み書き会話できますが、韓国語は初心者レベル。中国語は今やっとはじめたばかりなので、各言語版のOSを入れる時点で苦労しています。
PHPにおいては、ブラウザ種類やバージョンも意識しなければならず、結構容易ではないですよね…

Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
投稿者: surin | 投稿日時: 2005/9/25 9:00
仕事柄、けっこういろいろなCMSやグループウェアを触ってきましたが、
XOOPS Cubeにはもっともっと頑張って欲しいなぁと思ってます。
カスタマイズが大変やらなんやら、賛否両論をあちこちで耳にしますが、
私的にはとっても導入しやすいと思ってます。
まぁ、それほどコアなカスタマイズをしていないせいかもしれませんが。。。。
で、私が今後やっていきたいと思っているのが、マニュアルの整備です。
商用CMSとの一番大きな差を感じるのがこの部分なもので。。。
構築者用&フル管理人用にはいろいろな書籍が出版されていますし、
ノウハウをWeb上に公開している人もたくさんいますが、
一般ユーザー用&ぷち管理人用の情報ってそれほどなくて、
たぶん多くの人が「習うより慣れろ」で来ている気がします。
使っているうちに慣れてしまう、というのは利点ですし、
それゆえにマニュアル整備に挫折した人はたくさんいると思いますが、
裾野をさらに広げていくためには、どうしても文書は必要なのではないかにゃあ?
と思ってるのですが、他の方はどうでしょう?
XOOPS Cubeにはもっともっと頑張って欲しいなぁと思ってます。
カスタマイズが大変やらなんやら、賛否両論をあちこちで耳にしますが、
私的にはとっても導入しやすいと思ってます。
まぁ、それほどコアなカスタマイズをしていないせいかもしれませんが。。。。
で、私が今後やっていきたいと思っているのが、マニュアルの整備です。
商用CMSとの一番大きな差を感じるのがこの部分なもので。。。
構築者用&フル管理人用にはいろいろな書籍が出版されていますし、
ノウハウをWeb上に公開している人もたくさんいますが、
一般ユーザー用&ぷち管理人用の情報ってそれほどなくて、
たぶん多くの人が「習うより慣れろ」で来ている気がします。
使っているうちに慣れてしまう、というのは利点ですし、
それゆえにマニュアル整備に挫折した人はたくさんいると思いますが、
裾野をさらに広げていくためには、どうしても文書は必要なのではないかにゃあ?
と思ってるのですが、他の方はどうでしょう?