セクションモジュールの中でSmarty 変数を使う方法
コメント(3)
新しいものから |
古いものから |
ネスト表示 |

Re: セクションモジュールの中でSmarty 変数を使う方法
Re: セクションモジュールの中でSmarty 変数を使う方法
投稿者: okuhiki | 投稿日時: 2008/9/19 19:30
引用:
Smarty 変数はテンプレート内で使用できる変数で、記事の投稿時には一般に利用でき無いと思います(モジュールが対応していれば可能かも)。
記事でどうしても利用したい変数が有る場合に私は、
/xoops/class/module.textsanitizer.php
に有る関数 xoopsCodeDecode に適当にコードを追加してました(Smarty 変数では無かったかな)。
現在は legacy を使っているので preload で追加してます。
記事内でSmarty変数を使おうとしたのですが
Smarty 変数はテンプレート内で使用できる変数で、記事の投稿時には一般に利用でき無いと思います(モジュールが対応していれば可能かも)。
記事でどうしても利用したい変数が有る場合に私は、
/xoops/class/module.textsanitizer.php
に有る関数 xoopsCodeDecode に適当にコードを追加してました(Smarty 変数では無かったかな)。
現在は legacy を使っているので preload で追加してます。
Re: セクションモジュールの中でSmarty 変数を使う方法
ありがとうございます!
今回はちょっと急ぎだったので、
http://xoopscube.jp/modules/forum/index.php/node/4708
の方法でカスタムブロックを作成し、
『Xoopsでつくる!最強のコミュニティサイト』に載っていた「HTMLファイルの自作モジュール化」(337ページ)を参考にモジュールを作り、そのモジュールだけにカスタムブロックを割り当てるようにして、なんとかやりたいことができました。
ただ、この方法だと、HTMLファイルの数だけ自作モジュールをアップしないといけないので、次回はお教えいただいた方法に挑戦しようと思います。
今回はちょっと急ぎだったので、
http://xoopscube.jp/modules/forum/index.php/node/4708
の方法でカスタムブロックを作成し、
『Xoopsでつくる!最強のコミュニティサイト』に載っていた「HTMLファイルの自作モジュール化」(337ページ)を参考にモジュールを作り、そのモジュールだけにカスタムブロックを割り当てるようにして、なんとかやりたいことができました。
ただ、この方法だと、HTMLファイルの数だけ自作モジュールをアップしないといけないので、次回はお教えいただいた方法に挑戦しようと思います。