xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
コメント(37)
新しいものから |
古いものから |
ネスト表示 |

Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
投稿者: hiropon | 投稿日時: 2005/9/12 14:19
私がxoopscubeの今後で特に注目しているのは、掲示板です。今回も公式サイトの掲示板は新しくなりまして、ますます使い易くなってまえりました。
xoopscubeでは個人のカスタマイズが可能なモジュールがより多く出現することを期待しておりまして、更に面白いサイト構築が実現出来ると非常に期待しております。
例えば、新着情報が流れるのが早くて必要である情報とそうでない情報に区別する事が難しくなってきているので、掲示板がMixiのコミュニティのように、ある特定のカテゴリに登録した人だけが必要な場所の情報だけを見れるようなスタイルのものもあれば便利だなと思ったりしております。また、RSSチェックで自分の見れるものを選択したりすれば、Googleニュースのカスタマイズと似たような提供の仕方が出来ると妄想しております。
xoopscubeでは個人のカスタマイズが可能なモジュールがより多く出現することを期待しておりまして、更に面白いサイト構築が実現出来ると非常に期待しております。
例えば、新着情報が流れるのが早くて必要である情報とそうでない情報に区別する事が難しくなってきているので、掲示板がMixiのコミュニティのように、ある特定のカテゴリに登録した人だけが必要な場所の情報だけを見れるようなスタイルのものもあれば便利だなと思ったりしております。また、RSSチェックで自分の見れるものを選択したりすれば、Googleニュースのカスタマイズと似たような提供の仕方が出来ると妄想しております。
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
投稿者: evian226jp | 投稿日時: 2005/9/12 16:16
こんにちは。
今後商用サイトで使うために、商用xoopscubeディストリビューションや、モジュール・テーマのライセンスの整備に興味があります。開発者の皆様の考えをお聞かせ願えれば幸いです。
今後商用サイトで使うために、商用xoopscubeディストリビューションや、モジュール・テーマのライセンスの整備に興味があります。開発者の皆様の考えをお聞かせ願えれば幸いです。
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
投稿者: minahito | 投稿日時: 2005/9/12 17:35
引用:
こんにちは。
Xoops2 をベースにしている限り GPL 以外の選択肢はないので、 X 2.x 系では GPL になります。
コンセプトモデルは修正BSDにするためにフルスクラッチで作業中で、次期俺的である MOX はこないだ Marijuana さんと話をしたときは、やはり GPL 以外の選択肢をとるためにフルスクラッチにしていると言ってました。
(フルスクラッチは、さすがに結構時間かかります...;;)
ただし、商用での使用を保証するために GPL を避けているわけではありません。 GPL 以外のライセンスによってその手の活用に弾みがつくことがあったとしても、コアとしては視野外の「副作用」という認識です。 MOX も同様だと思います。
また、サイト・オーナーが気軽なカスタマイズや、アップデートと衝突しない作り込みを楽しめるシンプル&スケーラブル設計も、商業用にはかなり応用が効くと思いますが、「副作用」でしかありません。
コアは一切の利権とノー・タッチであり、商業戦略的なオファーとは完全に距離を置くことになると思います。
(ただ、コアの小さくして外部とのインターフェイスだけ決めてほとんどをモジュール化・エンジン化するという考え方は、機能をコア内に盛りまくるより、遙かに商業応用が効きやすいとは思います)
基本的にコアのコードも、そして公式チームという存在も、小さな存在へしようと調整を続けているところですので、それが進んでくれば、外部にそのような活動を主眼においたグループが立ち上がって何か動き出すことになるのではないか、と思ってます。
evian226jpさんは書きました:
こんにちは。
今後商用サイトで使うために、商用xoopscubeディストリビューションや、モジュール・テーマのライセンスの整備に興味があります。開発者の皆様の考えをお聞かせ願えれば幸いです。
こんにちは。
Xoops2 をベースにしている限り GPL 以外の選択肢はないので、 X 2.x 系では GPL になります。
コンセプトモデルは修正BSDにするためにフルスクラッチで作業中で、次期俺的である MOX はこないだ Marijuana さんと話をしたときは、やはり GPL 以外の選択肢をとるためにフルスクラッチにしていると言ってました。
(フルスクラッチは、さすがに結構時間かかります...;;)
ただし、商用での使用を保証するために GPL を避けているわけではありません。 GPL 以外のライセンスによってその手の活用に弾みがつくことがあったとしても、コアとしては視野外の「副作用」という認識です。 MOX も同様だと思います。
また、サイト・オーナーが気軽なカスタマイズや、アップデートと衝突しない作り込みを楽しめるシンプル&スケーラブル設計も、商業用にはかなり応用が効くと思いますが、「副作用」でしかありません。
コアは一切の利権とノー・タッチであり、商業戦略的なオファーとは完全に距離を置くことになると思います。
(ただ、コアの小さくして外部とのインターフェイスだけ決めてほとんどをモジュール化・エンジン化するという考え方は、機能をコア内に盛りまくるより、遙かに商業応用が効きやすいとは思います)
基本的にコアのコードも、そして公式チームという存在も、小さな存在へしようと調整を続けているところですので、それが進んでくれば、外部にそのような活動を主眼においたグループが立ち上がって何か動き出すことになるのではないか、と思ってます。
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
投稿者: Tom_G3X | 投稿日時: 2005/9/12 20:44
tadashiさん、こんにちは。
引用:
一応、僕も少しだけお話しさせていただく事になってるようですが、
正直言って、僕も良くわかんないです。
BOFと言われても、どんな場になるのだろうか、ぜんぜん想像付かないんですよ
(もしかしたら、それは僕だけでは無いかもしれませんし・・・・)
貴重な時間ですので、可能な限り有意義な話が出来るような場になればと思うのですが、
具体的に、どのような会合になるのか?、どのような事をされたいのか?、
tadashiさんのお考えをお教えいただけないでしょうか??
具体像が見えてくれば、きっと、皆さん、集まって頂けると思うのですが。
引用:
chatnoirさんは書きました:
引用:tadashiさんは書きました:
と、BOFにこないかなとふる。
BOFの何たるかをもう少し明確にしたほうが
参加を迷ってる方も参加しやすくなるかもしれないですよ〜?
#「何するんだろう?」が、今のところ伝わりにくいかも、です。
一応、僕も少しだけお話しさせていただく事になってるようですが、
正直言って、僕も良くわかんないです。

BOFと言われても、どんな場になるのだろうか、ぜんぜん想像付かないんですよ

(もしかしたら、それは僕だけでは無いかもしれませんし・・・・)
貴重な時間ですので、可能な限り有意義な話が出来るような場になればと思うのですが、
具体的に、どのような会合になるのか?、どのような事をされたいのか?、
tadashiさんのお考えをお教えいただけないでしょうか??
具体像が見えてくれば、きっと、皆さん、集まって頂けると思うのですが。
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
投稿者: tadashi | 投稿日時: 2005/9/12 22:39
引用:
ピンとこないのも無理ないかと思います。
XOOPSでイベントやろうと思ったのは、あるリナックス系の会合にでてあまりに内容がひどかったので、きれてはじめました。
人前で話す経験を多くの人にもってもらいたいなと思って、イベントはやってきました。
ま、本能的に行動しているところもあるですが、
どうなるんですから、どうしようかなという立場の転換が、
これから、XOOPSCUBEのプロジェクトで起こったらいいなと
思っています。
BOFそのものは、XOOPSCUBE関連でやっていることを紹介する場です。ただ、いままでと違うのは、一緒にやろうという呼びかけも
ありです。
私にとって、XOOPSの普及活動していて、いいなと思ったのは、XOOPSつかいましょう。と呼びかけたことです。
これからは、XOOPSCUBEにかかわる人たちがそれなりに無理なく
プロジェクトをもち、成果をあげ、そして、プロジェクトへの
参加を呼びかける流れができたらいいなあと思っています。
仲間がたくさんいるのですから、一緒に価値を生み出そうと
呼びかければ、思っている以上に多くのことが達成できる
気がします。
違うかな?
答えにはなっていないと思うけど、雰囲気は伝わったかな。
正直言って、僕も良くわかんないです。
BOFと言われても、どんな場になるのだろうか、ぜんぜん想像付かないんですよ
(もしかしたら、それは僕だけでは無いかもしれませんし・・・・)
ピンとこないのも無理ないかと思います。
XOOPSでイベントやろうと思ったのは、あるリナックス系の会合にでてあまりに内容がひどかったので、きれてはじめました。
人前で話す経験を多くの人にもってもらいたいなと思って、イベントはやってきました。
ま、本能的に行動しているところもあるですが、
どうなるんですから、どうしようかなという立場の転換が、
これから、XOOPSCUBEのプロジェクトで起こったらいいなと
思っています。
BOFそのものは、XOOPSCUBE関連でやっていることを紹介する場です。ただ、いままでと違うのは、一緒にやろうという呼びかけも
ありです。
私にとって、XOOPSの普及活動していて、いいなと思ったのは、XOOPSつかいましょう。と呼びかけたことです。
これからは、XOOPSCUBEにかかわる人たちがそれなりに無理なく
プロジェクトをもち、成果をあげ、そして、プロジェクトへの
参加を呼びかける流れができたらいいなあと思っています。
仲間がたくさんいるのですから、一緒に価値を生み出そうと
呼びかければ、思っている以上に多くのことが達成できる
気がします。
違うかな?
答えにはなっていないと思うけど、雰囲気は伝わったかな。
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
投稿者: Tom_G3X | 投稿日時: 2005/9/13 0:20
tadashiさん、長文レスありがとうございます。 
つまり、現在、XOOPS Cube関連で様々な活動、プロジェクトなどが存在している。
この機会に、このBOFの場を利用して、それらについて当事者より話をする機会を作ろう。
その話に共鳴できる人が現れれば、参加、支援、協力などの様々な方法で支えあえるのではないか。
その結果、その活動やプロジェクトが熟していけば、更なるXOOPS Cube の発展があるのではないだろうか!。
って事ですね。
(そのまんまですが(^^ゞ)
で、BOFでは、どんなプロジェクトの方のお話があるのでしょうか?
それは、当日までのお楽しみですかね・・・??

つまり、現在、XOOPS Cube関連で様々な活動、プロジェクトなどが存在している。
この機会に、このBOFの場を利用して、それらについて当事者より話をする機会を作ろう。
その話に共鳴できる人が現れれば、参加、支援、協力などの様々な方法で支えあえるのではないか。
その結果、その活動やプロジェクトが熟していけば、更なるXOOPS Cube の発展があるのではないだろうか!。
って事ですね。

で、BOFでは、どんなプロジェクトの方のお話があるのでしょうか?
それは、当日までのお楽しみですかね・・・??
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
投稿者: chatnoir | 投稿日時: 2005/9/13 0:26
amisさん、こんにちわ。
引用:
毎回毎回時間が足りないくらいの内容となってますものね。
#すみません。。。^^;
引用:
普段短文のtadashiさんが珍しく長文でアピールしていることですし
せっかくなので敬意を表して補足をさせていただきますね。笑
今回のBOF枠(16:00-17:10)はtadashiさんが司会進行をされます。
XOOPS Cubeの発足に伴い、ユーザさん同士でますますCubeを元気にしていこう!
というようなスローガンの元にみなさまにお集まりいただければと存じております。
Cubeを盛り上げていくのは何も開発チームだけの仕事ではなく
ユーザとして利用されている皆様こそが本来は主役です。
「開発チーム」というしばりの外で、ユーザさんがそれぞれに
「こんなことをやりたい」「こんなものがあればいい」と意見を出し合うことができれば、
ステキなコミュニティになるのではないでしょうか?
こうした「 Cubeをささえるコミュニティの今後のあり方 」的なお話をはじめ
ディストリビューションの ohwadaさん からのお話や
Tom_G3Xさんがお持ちの今後の構想(<内緒?)についてなど
それぞれのビジョンを語っていただけるような場になるかと存じます。
「今後のCube」にモノ申したい!という皆様の参加を心より歓迎いたします。
・こんなバージョンの新型Cube(車みたい)を作ってみたい!
・〜〜なコンセプトのテーマを作ってみたい!
・〜〜な機能を搭載したらどうだろう?
等々、同じビジョンをお持ちの皆様が集まって、いろいろなプロジェクトを展開できたら面白いですね。
コアの中ではできないこともたくさんありますから。。。
引用:
amisさんは書きました:
たぶん、毎回の事ながら最終的には
時間が足りなくなると思いますよ(笑
毎回毎回時間が足りないくらいの内容となってますものね。
#すみません。。。^^;
引用:
amisさんは書きました:
何か一つぐらいお題が決まっていると良いかもしれませんね
(すみませんBOFが分かっていません)
普段短文のtadashiさんが珍しく長文でアピールしていることですし
せっかくなので敬意を表して補足をさせていただきますね。笑
今回のBOF枠(16:00-17:10)はtadashiさんが司会進行をされます。
XOOPS Cubeの発足に伴い、ユーザさん同士でますますCubeを元気にしていこう!
というようなスローガンの元にみなさまにお集まりいただければと存じております。
Cubeを盛り上げていくのは何も開発チームだけの仕事ではなく
ユーザとして利用されている皆様こそが本来は主役です。
「開発チーム」というしばりの外で、ユーザさんがそれぞれに
「こんなことをやりたい」「こんなものがあればいい」と意見を出し合うことができれば、
ステキなコミュニティになるのではないでしょうか?
こうした「 Cubeをささえるコミュニティの今後のあり方 」的なお話をはじめ
ディストリビューションの ohwadaさん からのお話や
Tom_G3Xさんがお持ちの今後の構想(<内緒?)についてなど
それぞれのビジョンを語っていただけるような場になるかと存じます。
「今後のCube」にモノ申したい!という皆様の参加を心より歓迎いたします。
・こんなバージョンの新型Cube(車みたい)を作ってみたい!
・〜〜なコンセプトのテーマを作ってみたい!
・〜〜な機能を搭載したらどうだろう?
等々、同じビジョンをお持ちの皆様が集まって、いろいろなプロジェクトを展開できたら面白いですね。
コアの中ではできないこともたくさんありますから。。。
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ
Re: xoopscube の今後に関心あるなら ぜひ一言どうぞ