XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
投稿者: yyyyy | 投稿日時: 2005/11/28 23:14 | 閲覧: 33603回
チームのみなさん お疲れ様です。
地方でテーマ作成を仕事にしているものです。
このサイトの左メニューのXOOPSリンクに「XOOPSテーマ」がありますが、Ocean-netのサイトにリンクになっています。
なぜ、リンクがOcean-netさんのサイトに張られているのか理由をお聞きしたい。
Ocean-netさんが特別待遇をうけているように感じます。
たしかにOcean-netさんはすばらしいテーマを配布しておりますが、ほかのサイト、Theme4Uさんをはじめ、素晴らしいテーマを配布している方がたくさんいます。
せめて、XOOPSリンクのリンク先は、リンク集ーXOOPSのテーマファイルが手に入るサイト : 日本のサイト : にして頂きたい。
http://xoopscube.jp/modules/mylinks/viewcat.php?cid=7
現在の左メニュー下「XOOPSテーマ」リンクに不満をもっていますので、リンク変更を強く要望します。
地方でテーマ作成を仕事にしているものです。
このサイトの左メニューのXOOPSリンクに「XOOPSテーマ」がありますが、Ocean-netのサイトにリンクになっています。
なぜ、リンクがOcean-netさんのサイトに張られているのか理由をお聞きしたい。
Ocean-netさんが特別待遇をうけているように感じます。
たしかにOcean-netさんはすばらしいテーマを配布しておりますが、ほかのサイト、Theme4Uさんをはじめ、素晴らしいテーマを配布している方がたくさんいます。
せめて、XOOPSリンクのリンク先は、リンク集ーXOOPSのテーマファイルが手に入るサイト : 日本のサイト : にして頂きたい。
http://xoopscube.jp/modules/mylinks/viewcat.php?cid=7
現在の左メニュー下「XOOPSテーマ」リンクに不満をもっていますので、リンク変更を強く要望します。
コメント(33)
新しいものから |
古いものから |
ネスト表示 |

Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
投稿者: chatnoir | 投稿日時: 2005/11/28 23:56
yyyyyさん、こんにちわ。
ご意見ありがとうございます。
引用:
明確な答えではありませんが、知っている範囲のことを情報として書かせていただきます。
XOOPSが今より流行る前、日本語で運営されているテーマサイトは
私のところとOCEAN NETさんしかありませんでした。
ただ、私のサイトは海外での活動重視のようなところもあったので
JP-XOOPSとしては、当然の結果としてOCEANを選んだんだと思います。
OCEANの管理人のmatchanは謙虚な方なので、「どうしよう〜」と、
件については私のところにも相談がありました。
今でこそたくさんのすばらしいサイトがありますが、
ここにOCEANが掲載されているのはXOOPSの歴史の片鱗かと存じます。
けして「特別待遇」ということではないと思いますよ。
ですが、ダウンロードやリンク集等々も含め、どちらにしても
ちょっと考え直さなければならない時期にさしかかっているかもしれないですね。
ひとつのカテゴリにリンクが1000件もはいっていたりすると分類の意味を成してないですし。
ご署名を拝見するとyyyyyさんもテーマ作成をされるようですね。
今後のご活躍をご期待申し上げております。
ご意見ありがとうございます。
引用:
yyyyyさんは書きました:
なぜ、リンクがOcean-netさんのサイトに張られているのか理由をお聞きしたい。
明確な答えではありませんが、知っている範囲のことを情報として書かせていただきます。
XOOPSが今より流行る前、日本語で運営されているテーマサイトは
私のところとOCEAN NETさんしかありませんでした。
ただ、私のサイトは海外での活動重視のようなところもあったので
JP-XOOPSとしては、当然の結果としてOCEANを選んだんだと思います。
OCEANの管理人のmatchanは謙虚な方なので、「どうしよう〜」と、
件については私のところにも相談がありました。
今でこそたくさんのすばらしいサイトがありますが、
ここにOCEANが掲載されているのはXOOPSの歴史の片鱗かと存じます。
けして「特別待遇」ということではないと思いますよ。
ですが、ダウンロードやリンク集等々も含め、どちらにしても
ちょっと考え直さなければならない時期にさしかかっているかもしれないですね。
ひとつのカテゴリにリンクが1000件もはいっていたりすると分類の意味を成してないですし。
ご署名を拝見するとyyyyyさんもテーマ作成をされるようですね。
今後のご活躍をご期待申し上げております。
Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
投稿者: Marijuana | 投稿日時: 2005/11/29 1:16
穴だらけのCMS配布してるサイトのリンクと、未だに2.0.7系使ってるチャレンジャーサイトのリンクなんて要らないでしょ。
バグ情報とXOOPS Wikiは、sfなのでcvsのリンクも足してXOOPSコア情報とかにしちゃえば良いんじゃないでしょうか?
そーするとXOOPSテーマとして、oceannetだけあると不自然かなぁと思います。
もちろん過去の経緯もあるでしょうが・・・
yyyyyなんていかにも棄て垢で、初投稿でこれじゃ嫉妬としか思えないけどね。
しかも署名に仕事下さいなんて書いてあるけど、サイトもメアドも晒さずに何考えてんだ?
バグ情報とXOOPS Wikiは、sfなのでcvsのリンクも足してXOOPSコア情報とかにしちゃえば良いんじゃないでしょうか?
そーするとXOOPSテーマとして、oceannetだけあると不自然かなぁと思います。
もちろん過去の経緯もあるでしょうが・・・
yyyyyなんていかにも棄て垢で、初投稿でこれじゃ嫉妬としか思えないけどね。
しかも署名に仕事下さいなんて書いてあるけど、サイトもメアドも晒さずに何考えてんだ?
Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
投稿者: hiropon | 投稿日時: 2005/11/29 1:21
多くのテーマやモジュールは、優れたデザイナーやプログラマーの方々によって公開されており、公開されているもの全てが素晴らしいものであると感じています。しかし、作成は全て人間がする事ですので、稀にバグなどが無いとも限りません。
また、かなり極端な話をしてしまいますと、全く知識の乏しい私が作成した「ミスだらけテーマ」であっても公式サイトで配布する事も可能です(誰もそんな事してませんがね・・・
)。極論ですが、私が作ったような「ミスだらけテーマ」を仮に配布したなら、Xoopsを始めたばかりの人が知らずにサイトで使わないとも限りません。
Xoopsを始めたばかりの人には、Htmlをかろうじて理解して、スタイルシートは得意で無いと言う人も多く、公開されるテーマをカスタマイズ無しにそのまま使う人も多いです。
こうした状況の中で「初めての人にも良く信頼出来るサイト=OceanNet」を公式サイトで紹介しておくのは、誰にとってもメリットあることでは無いでしょうか。
あ、投稿した後にMarijuanaさんと投稿がかぶった事に気が付きました。
内容の2重投稿になっていたらすいません
また、かなり極端な話をしてしまいますと、全く知識の乏しい私が作成した「ミスだらけテーマ」であっても公式サイトで配布する事も可能です(誰もそんな事してませんがね・・・

Xoopsを始めたばかりの人には、Htmlをかろうじて理解して、スタイルシートは得意で無いと言う人も多く、公開されるテーマをカスタマイズ無しにそのまま使う人も多いです。
こうした状況の中で「初めての人にも良く信頼出来るサイト=OceanNet」を公式サイトで紹介しておくのは、誰にとってもメリットあることでは無いでしょうか。
あ、投稿した後にMarijuanaさんと投稿がかぶった事に気が付きました。
内容の2重投稿になっていたらすいません

Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
投稿者: minahito | 投稿日時: 2005/11/29 3:20
引用:
ここは昔の話なので分かりませんが(しゃのさんが書いてますが)、
引用:
このサイドメニューについて話し合ったことはありませんが、基本的にコアチームで投票して多数決で決めてます。
各メニューや各ブロックごとに細かく決定プロセスがあるわけではありません。
今これを再検討するなら、ここで書いた原則論に従って、外部サイトへのリンクは全部削除ってことになると思います。
(僕は優れたマニュアルサイトやFAQサイトは目立つところにリンク置いた方がいいと思いますが、その決定基準を整備・明示するコストのことを考えると、削った方がいいだろうなと (^^; )
ルールができるだけ透明化されていたほうがいいとか、それが出来るだけコミュニティの納得のいくスタイルの方がいいというのも理解できますが、10,000人以上のユーザーがいるコミュニティの意見をくみ上げ調整し、ルールに従って処理していく作業は、退勤時間後の空き時間じゃ事実上不可能です。
官公庁のサイトを運営しているわけではないので、そこにかけられるコストには限界があります。ですから、ある程度のサイトのルールはサイト管理者が決めるより他にないのではないでしょうか?
過去、なぜXOOPSリンクがあのようなメニューになり、ユーザーにそのプロセスが開示されてなかったのか?というと、それはここが日本公式サイト運営チームが運営している私設サイト(つまり他人のサイト)だったからだと思います。
過去形で書いてますが、それは今も変わってません。
なんぼオープンソースだからといっても、今後これに改善するにあたっては、やはり僕らの余裕時間と照らし合わせて徐々にやっていくしかないのが現実だと思います。
もちろん、人を増やしまくって、某 www.xoops.org のように帝国を作り上げるのもひとつの手ですが、僕はそういう肥大化にはかなり反対で(二の轍)、むしろ公式サイトは情報提供にとどめて、ポータルは外部に(誰かが勝手に作って)持つスタイルに徐々に変更できないものかと思うんですが……
徐々にそういう方向へ持って行くのはものすごく大変できっと不可能なのかもしれませんが、どこかがリキ入れて最高に凄いポータルサイトを作れば、わーっと人がそっちへ流れて、結果的にその状態になったりしないかなぁ……とか思ってるんですが。
- どのようなプロセスでリンクをする、しないを決めているのか?
ここは昔の話なので分かりませんが(しゃのさんが書いてますが)、
引用:
ということを透明化して
- どのようなプロセスでリンクをする、しないを決めることにするのか?
明確化することが大切ではないかと思います。
このサイドメニューについて話し合ったことはありませんが、基本的にコアチームで投票して多数決で決めてます。
各メニューや各ブロックごとに細かく決定プロセスがあるわけではありません。
今これを再検討するなら、ここで書いた原則論に従って、外部サイトへのリンクは全部削除ってことになると思います。
(僕は優れたマニュアルサイトやFAQサイトは目立つところにリンク置いた方がいいと思いますが、その決定基準を整備・明示するコストのことを考えると、削った方がいいだろうなと (^^; )
ルールができるだけ透明化されていたほうがいいとか、それが出来るだけコミュニティの納得のいくスタイルの方がいいというのも理解できますが、10,000人以上のユーザーがいるコミュニティの意見をくみ上げ調整し、ルールに従って処理していく作業は、退勤時間後の空き時間じゃ事実上不可能です。
官公庁のサイトを運営しているわけではないので、そこにかけられるコストには限界があります。ですから、ある程度のサイトのルールはサイト管理者が決めるより他にないのではないでしょうか?
過去、なぜXOOPSリンクがあのようなメニューになり、ユーザーにそのプロセスが開示されてなかったのか?というと、それはここが日本公式サイト運営チームが運営している私設サイト(つまり他人のサイト)だったからだと思います。
過去形で書いてますが、それは今も変わってません。
なんぼオープンソースだからといっても、今後これに改善するにあたっては、やはり僕らの余裕時間と照らし合わせて徐々にやっていくしかないのが現実だと思います。
もちろん、人を増やしまくって、某 www.xoops.org のように帝国を作り上げるのもひとつの手ですが、僕はそういう肥大化にはかなり反対で(二の轍)、むしろ公式サイトは情報提供にとどめて、ポータルは外部に(誰かが勝手に作って)持つスタイルに徐々に変更できないものかと思うんですが……
徐々にそういう方向へ持って行くのはものすごく大変できっと不可能なのかもしれませんが、どこかがリキ入れて最高に凄いポータルサイトを作れば、わーっと人がそっちへ流れて、結果的にその状態になったりしないかなぁ……とか思ってるんですが。
Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
投稿者: puchi | 投稿日時: 2005/11/29 4:36
僕の言葉足らずだったため、僕の意図していることが伝わっておらず、不快にさせてしまったようでしたら、すみません。
引用:
全部削除であれば、全部削除でも良いのですが、
大事なのは、そういうルールが明確化されていることではないかということ言いたかったのです。
引用:
ここがちょっと勘違いされたかも知れないと思ったのですが、僕は、コストがかかるようなことをして欲しいという主張をするつもりは全くありません。
つまり、「管理者が独断で決めます。」であるなら、それでいいと思います。「管理者の独断で決めて、リンクをする」というように、ルールが明確で、プロセスも決まっていることが、まず大切ではないかということを言いたかったわけです。
色んな人のこのリンクがいい、悪いという意見が出てきた後で「全て削除します。」「管理者の独断で決めます。」となると、順番的によろしくないかなぁと思いますし。
なので先に「コアチームで相談して決めます。」とか「誰々の独断で決めていきます。」「ユーザの投票で決めます。」などの方針を決めてから、どのリンクうんぬんの話しをした方が良いかと思うのですがどうでしょうか?
あと、もしコストがかかりそうなプロセスになりそうだとしても、その部分をユーザ側でやる方法もあるかと思います。
とりあえず、ここまで。
引用:
各メニューや各ブロックごとに細かく決定プロセスがあるわけではありません。
今これを再検討するなら、ここで書いた原則論に従って、外部サイトへのリンクは全部削除ってことになると思います。
全部削除であれば、全部削除でも良いのですが、
大事なのは、そういうルールが明確化されていることではないかということ言いたかったのです。
引用:
ルールができるだけ透明化されていたほうがいいとか、それが出来るだけコミュニティの納得のいくスタイルの方がいいというのも理解できますが、10,000人以上のユーザーがいるコミュニティの意見をくみ上げ調整し、ルールに従って処理していく作業は、退勤時間後の空き時間じゃ事実上不可能です。
官公庁のサイトを運営しているわけではないので、そこにかけられるコストには限界があります。ですから、ある程度のサイトのルールはサイト管理者が決めるより他にないのではないでしょうか?
ここがちょっと勘違いされたかも知れないと思ったのですが、僕は、コストがかかるようなことをして欲しいという主張をするつもりは全くありません。
つまり、「管理者が独断で決めます。」であるなら、それでいいと思います。「管理者の独断で決めて、リンクをする」というように、ルールが明確で、プロセスも決まっていることが、まず大切ではないかということを言いたかったわけです。
色んな人のこのリンクがいい、悪いという意見が出てきた後で「全て削除します。」「管理者の独断で決めます。」となると、順番的によろしくないかなぁと思いますし。
なので先に「コアチームで相談して決めます。」とか「誰々の独断で決めていきます。」「ユーザの投票で決めます。」などの方針を決めてから、どのリンクうんぬんの話しをした方が良いかと思うのですがどうでしょうか?
あと、もしコストがかかりそうなプロセスになりそうだとしても、その部分をユーザ側でやる方法もあるかと思います。
とりあえず、ここまで。
Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
投稿者: minahito | 投稿日時: 2005/11/29 4:54
引用:
いえいえ、不快ってことはないです。^^;
引用:
ですね。
現時点のルールでは、コアチームのみのメーリングリストで誰かが議題をあげて、投票プロセスに入り、過半数をとった意見が採択です。
これは別にリンクがどうこうということではなく、ソフトの設計含めてコアチームが最終決定を持つすべての決定事項がこのプロセスで決められています。
僕の言葉足らずだったため、僕の意図していることが伝わっておらず、不快にさせてしまったようでしたら、すみません。
いえいえ、不快ってことはないです。^^;
引用:
僕は、コストがかかるようなことをして欲しいという主張をするつもりは全くありません。
つまり、「管理者が独断で決めます。」であるなら、それでいいと思います。「管理者の独断で決めて、リンクをする」というように、ルールが明確で、プロセスも決まっていることが、まず大切ではないかということを言いたかったわけです。
ですね。
現時点のルールでは、コアチームのみのメーリングリストで誰かが議題をあげて、投票プロセスに入り、過半数をとった意見が採択です。
これは別にリンクがどうこうということではなく、ソフトの設計含めてコアチームが最終決定を持つすべての決定事項がこのプロセスで決められています。
Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
投稿者: puchi | 投稿日時: 2005/11/29 6:41
引用:
よ、よかった… (^^;
コアチームの負荷を下がるという意味では、ユーザの意見の調整は、ユーザがフォーラムでやって、意見がまとまったら(まとまってきたら)、コアチームにお伺いをたてるというようなプロセスを踏めば、コアチームとしては、その議題に対して投票するだけで済みそうです。
今回の場合だと、みんなの意見をみんなが(または、誰かが)1つのリンク案にまとめるか、みんながリンク案を出して、どれがいいかを決めてから、それをコアチームの方に投票してもらうという流れはいかがですかね。
#でないと、色んな意見が出てきてまとまらず、なんとなく流れちゃう
以下半分余談ですが、ユーザのコアチームへの要望も一回コミュニティにお伺いをたてるという流れにした方がいいかなと思ったり。
「リンクを変更して下さい!」のように直でコアチームへの要望となると、コアの方が答えないといけない感じになって負荷になりますし、あまり練られていない案だとさらに大変ですし。(今回の場合だと変更後のリンク案がない。すみません、ありました…)
「リンクを変更して欲しいと思うのですが、どう思いますか?」とコミュニティに要望を聞けば、やわらかい感じがしますし、色々議論した後にコアの方にお伺いをたてれば、意見も洗練されてますし、コアの方の負荷も減るかと…
いえいえ、不快ってことはないです。^^;
よ、よかった… (^^;
コアチームの負荷を下がるという意味では、ユーザの意見の調整は、ユーザがフォーラムでやって、意見がまとまったら(まとまってきたら)、コアチームにお伺いをたてるというようなプロセスを踏めば、コアチームとしては、その議題に対して投票するだけで済みそうです。
今回の場合だと、みんなの意見をみんなが(または、誰かが)1つのリンク案にまとめるか、みんながリンク案を出して、どれがいいかを決めてから、それをコアチームの方に投票してもらうという流れはいかがですかね。
#でないと、色んな意見が出てきてまとまらず、なんとなく流れちゃう
以下半分余談ですが、ユーザのコアチームへの要望も一回コミュニティにお伺いをたてるという流れにした方がいいかなと思ったり。
「リンクを変更して下さい!」のように直でコアチームへの要望となると、コアの方が答えないといけない感じになって負荷になりますし、あまり練られていない案だとさらに大変ですし。(
「リンクを変更して欲しいと思うのですが、どう思いますか?」とコミュニティに要望を聞けば、やわらかい感じがしますし、色々議論した後にコアの方にお伺いをたてれば、意見も洗練されてますし、コアの方の負荷も減るかと…
Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
投稿者: minahito | 投稿日時: 2005/11/29 13:42
引用:
そういう流れをできるだけ作って頂けると本当に助かります。
「ノイジーマイノリティ」というネガティブな言葉がありますが(こんな言葉は持ち出したくないが)、「1ユーザー→公式」の構図だと、割と判断つかなくて困るので、最後に「皆さんどう思われます?」という一文をペーストするだけでも構わないので、できるだけ「多ユーザー←→公式」の図になるように持って行ければ、だいぶ違うと思います。
あと今でこそ XOOPS といえば、流行しこの公式サイトもかなり強く公益性・公共性を要求されている側面がありますが、もともとは日本公式サイトチームが日本での普及を目指してこのサイトを立ち上げて、普及活動に努めてきたという歴史的背景があります。
その歴史の中で構築されてきたものもあり、あとからコミュニティに加わった僕たちは、その背景を考慮しつつ、やっていかなくてはいけないと思います。
ユーザの意見の調整は、ユーザがフォーラムでやって、意見がまとまったら(まとまってきたら)、コアチームにお伺いをたてるというようなプロセスを踏めば、コアチームとしては、その議題に対して投票するだけで済みそうです。
今回の場合だと、みんなの意見をみんなが(または、誰かが)1つのリンク案にまとめるか、みんながリンク案を出して、どれがいいかを決めてから、それをコアチームの方に投票してもらうという流れはいかがですかね。
そういう流れをできるだけ作って頂けると本当に助かります。
「ノイジーマイノリティ」というネガティブな言葉がありますが(こんな言葉は持ち出したくないが)、「1ユーザー→公式」の構図だと、割と判断つかなくて困るので、最後に「皆さんどう思われます?」という一文をペーストするだけでも構わないので、できるだけ「多ユーザー←→公式」の図になるように持って行ければ、だいぶ違うと思います。
あと今でこそ XOOPS といえば、流行しこの公式サイトもかなり強く公益性・公共性を要求されている側面がありますが、もともとは日本公式サイトチームが日本での普及を目指してこのサイトを立ち上げて、普及活動に努めてきたという歴史的背景があります。
その歴史の中で構築されてきたものもあり、あとからコミュニティに加わった僕たちは、その背景を考慮しつつ、やっていかなくてはいけないと思います。
Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
投稿者: tohokuaiki | 投稿日時: 2005/11/29 14:19
乗り遅れました・・・ 
yyyyyさん:
引用:
そうですね。私も、なんで「XOOPSテーマ」がOCEAN-NETへのリンクなんだろう?とは思っていました。
でも、
chatnoirさん:
引用:
も事実だと思います。歴史と言うか、単に放置してあっただけだと思うのですが。
表現や理由はどうあれ、yyyyyさんの突っ込みはまぁそれなりに的を射てると感じました。
で、XOOPSサイトでどのテーマが使われているか調査してみました。
結論は、「やっぱ、OCEAN-NETさん使われてるなぁ」というところです。
でもちょっと偏りすぎかな?という気はします。
ちなみに、私は、http://2bcool.net さんを二押しくらいしたいですが。
調査方法です。
1 XOOPS Cube公式のリンクページの「XOOPSで動いているサイト」から登録されているリンク1189件を調査。
2 1189件の登録のうち、1087件がサイトとしてアクセス可能。それがXOOPSかどうかは不明。(NOT FOUNDもあるので)
3 トップページの
引用:
で、テーマディレクトリを判断。
これを自動で行い、622件が調査対象となりました。
4 時系列で見たかったので、全リンク先と、今年の6月以降に登録されたリンク先の2回調べました。
まとめは、

の通りです。
さらに詳しくは
こちらにおいておきます。

yyyyyさん:
引用:
たしかにOcean-netさんはすばらしいテーマを配布しておりますが、ほかのサイト、Theme4Uさんをはじめ、素晴らしいテーマを配布している方がたくさんいます。
そうですね。私も、なんで「XOOPSテーマ」がOCEAN-NETへのリンクなんだろう?とは思っていました。
でも、
chatnoirさん:
引用:
今でこそたくさんのすばらしいサイトがありますが、
ここにOCEANが掲載されているのはXOOPSの歴史の片鱗かと存じます。
も事実だと思います。歴史と言うか、単に放置してあっただけだと思うのですが。

表現や理由はどうあれ、yyyyyさんの突っ込みはまぁそれなりに的を射てると感じました。
で、XOOPSサイトでどのテーマが使われているか調査してみました。
結論は、「やっぱ、OCEAN-NETさん使われてるなぁ」というところです。
でもちょっと偏りすぎかな?という気はします。
ちなみに、私は、http://2bcool.net さんを二押しくらいしたいですが。

調査方法です。
1 XOOPS Cube公式のリンクページの「XOOPSで動いているサイト」から登録されているリンク1189件を調査。
2 1189件の登録のうち、1087件がサイトとしてアクセス可能。それがXOOPSかどうかは不明。(NOT FOUNDもあるので)
3 トップページの
引用:
で、テーマディレクトリを判断。
これを自動で行い、622件が調査対象となりました。
4 時系列で見たかったので、全リンク先と、今年の6月以降に登録されたリンク先の2回調べました。
まとめは、

の通りです。
さらに詳しくは
こちらにおいておきます。
Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
投稿者: wintermute | 投稿日時: 2005/11/29 22:46
えー・・・あまり気を悪くしないで聞いていただきたいのですけど、あえて書かせてもらうと
正直に言って「〜にして頂きたい。」「強く要望します。」などと語調が強い上に、
内容が「テーマ作成を仕事にしている方がテーマを配布しているサイトがリンクされている事を批判」している内容からして、
他の一部の方が書かれているように、嫉妬から出ている意見と見ていました。
(だから、あえて書き込まないように気をつけていたのですが。)
個人の掲示板と違って、多くの方が目を通す掲示板なのだから、
書き込む際には落ち着いて何度も内容を推敲した上で書き込むように心がけるといいのではないかと思います。
(実は、この文を考えているだけでも30分くらいかかっています。)
後、今回はリンクされている方からの申し出があって結局外す事になったみたいですが、
後、今回の件とはあまり関係無いですが、「公式」である以上、基本的に個人の意見でほいほい変わるような事があるべきでは無いのではないでしょうか?
(推敲が足りなかったので修正)
正直に言って「〜にして頂きたい。」「強く要望します。」などと語調が強い上に、
内容が「テーマ作成を仕事にしている方がテーマを配布しているサイトがリンクされている事を批判」している内容からして、
他の一部の方が書かれているように、嫉妬から出ている意見と見ていました。
(だから、あえて書き込まないように気をつけていたのですが。)
個人の掲示板と違って、多くの方が目を通す掲示板なのだから、
書き込む際には落ち着いて何度も内容を推敲した上で書き込むように心がけるといいのではないかと思います。
(実は、この文を考えているだけでも30分くらいかかっています。)
後、今回の件とはあまり関係無いですが、「公式」である以上、基本的に個人の意見でほいほい変わるような事があるべきでは無いのではないでしょうか?
(推敲が足りなかったので修正)
Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
投稿者: chatnoir | 投稿日時: 2005/11/29 23:08
引用:
削除については、本日付で削除をとのご依頼をいただき
削除させていただいたものになります。
変更については即座に対応できるものではなく
minahito氏がどこかで書いているかと思いますが
コアチーム内のMLで誰かが提案として取り上げた場合につき
チーム内で投票の上決定いたしますので日数がかかります。
ただ、リンク集そのもののあり方について
再検討をしなければならないのでは?・・・という話が
あがっていたところですので、そちらへのリンクを貼るという議題が
あがるかどうかは定かではありません。
混沌としているリンク集やダウンロードについてのご意見などもいただければ幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
yyyyyさんは書きました:
テーマリンクの件、削除ではなく、リンク集にリンクしてもらえるといいのにと感じました。
ちょっと残念です。
削除については、本日付で削除をとのご依頼をいただき
削除させていただいたものになります。
変更については即座に対応できるものではなく
minahito氏がどこかで書いているかと思いますが
コアチーム内のMLで誰かが提案として取り上げた場合につき
チーム内で投票の上決定いたしますので日数がかかります。
ただ、リンク集そのもののあり方について
再検討をしなければならないのでは?・・・という話が
あがっていたところですので、そちらへのリンクを貼るという議題が
あがるかどうかは定かではありません。
混沌としているリンク集やダウンロードについてのご意見などもいただければ幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
投稿者: itv | 投稿日時: 2005/11/29 23:47
引用:
ここに限らずネット上のコミュニティでは「give & given」−情報を与えることで、情報を与えられる、
という正のフィードバックループを経験をされた方は多いのではないでしょうか。
ちょっとした言葉遣いかもしれませんが、「不満」は「質問」くらいににしとけば良かったかな。
という「気付き」が得られたならばyyyyyさんも、ドキドキ投稿した甲斐があったというもの。
ここがイヤになったとしたら、それは自分の姿を映す鏡。
メゲずに次回は是非情報提供を
yyyyyさんは書きました:
なんだか大きな波紋を呼んでしまって・・・ごめんなさいです。
思い切って投稿したのに、中には、言葉のきつい人もいて、このコミュニティが、ちょっとイヤになりました。
ここに限らずネット上のコミュニティでは「give & given」−情報を与えることで、情報を与えられる、
という正のフィードバックループを経験をされた方は多いのではないでしょうか。
ちょっとした言葉遣いかもしれませんが、「不満」は「質問」くらいににしとけば良かったかな。
という「気付き」が得られたならばyyyyyさんも、ドキドキ投稿した甲斐があったというもの。
ここがイヤになったとしたら、それは自分の姿を映す鏡。
メゲずに次回は是非情報提供を

Re: XOOPSリンク「XOOPSテーマ」の不満 (要望)
投稿者: yyyyy | 投稿日時: 2005/12/2 20:39
皆さま、ありがとうございました
あの、ところで、右上のレンタルサーバの広告は公式なリンクなのでしょうか
個人的には、レンタルサーバは他にもたくさんあるので、この会社だけ宣伝するのはどうかと思うのですが・・・。
なぜ、他の会社を宣伝しないのでしょうか。
私の会社では、ファーストサーバをお勧めしています
ファーストサーバ
http://www.fsv.jp/
ちょっぴり宣伝&紹介でした
あの、ところで、右上のレンタルサーバの広告は公式なリンクなのでしょうか
個人的には、レンタルサーバは他にもたくさんあるので、この会社だけ宣伝するのはどうかと思うのですが・・・。
なぜ、他の会社を宣伝しないのでしょうか。
私の会社では、ファーストサーバをお勧めしています
ファーストサーバ
http://www.fsv.jp/
ちょっぴり宣伝&紹介でした